お口にかかわる疾患を総合的に診断。銀座の歯科・歯医者・歯周病治療なら口コミ評価が高い当院へ。 歯周病治療-須賀川市の歯科・歯医者なら空港通歯科医院

歯周病治療

早期発見・治療で防げる

早期発見・治療で防げる

「歯茎が赤く腫れている」「歯を磨くと血がにじむ」「口臭が気になる」
こうした症状でお悩みの方はいらっしゃいませんか?

もしかしたら歯周病に感染しているかもしれません。

歯周病は気付かぬうちに進行する

始めのうちはこれといった症状がなく、感染に気がつかないことがほとんどです。腫れや出血などの自覚症状が現れたときにはかなり進行していて、歯槽骨が溶かされていることは少なくありません。治療をせずそのままでいると、やがて歯が抜け落ちてしまいます。病気ともいえますが、早期発見・治療で防げます。

歯周病治療は歯の健康を守るだけでなく、全身の健康を作る上でも重要です。当院では、歯科衛生士が行き届いた歯周病ケアを行っています。

歯周病は歯周病菌が引き起こす病気

歯周病は歯周病菌が引き起こす病気

歯周病は、歯を支えている骨や歯肉の病気です。歯と歯茎の間に汚れが溜まると歯周病菌が繁殖して炎症が起き、歯周ポケットの奥深くまで感染が広がると、歯茎の骨を徐々に溶かしていきます。そのままの状態でいると歯を支えきれなくなり抜け落ちてしまいます。

歯周病菌と虫歯菌の違いは?

例えば、家の柱を食い荒らすシロアリをイメージしてみましょう。それと同じように、歯を食べながら穴を空けていくのが虫歯菌です。

一方の歯周病菌は、もぐらに例えることができます。もぐらは土の中にトンネルを掘り荒らします。荒らされた土の上に建っている家は、土台が不安定なためにやがて倒壊します。歯周病菌も同じで、歯を支えている土台を崩してしまうのです。

歯周病は歯を失う原因のナンバーワン

歯周病は歯を失う原因のナンバーワン

歯を失う原因は、虫歯よりも、むしろ歯周病の方が多いといわれています。

毎日のブラッシングと定期的なケアが大切

歯の表面は、バイオフィルム(歯垢)と呼ばれる、粘り気のある薄い膜で覆われています。これは細菌の塊で毎日の歯磨きで簡単に落とせます。さらに歯垢や歯石が溜まると細菌が繁殖して、歯周ポケットの溝が深くなります。歯石は歯ブラシで取り除けないので、3~6ヶ月程度、定期的にクリーニングを行うことをお勧めします。

歯周病の進行と予防

初期歯周病

●初期歯周病

歯の根元に歯垢や歯石が少し付着している状態ですが、ほとんど自覚症状がありません。この段階であれば、クリーニングとブラッシング指導で改善できます。

軽度歯肉病(歯周炎)

●軽度歯肉病(歯周炎)

歯と歯肉の間に歯石や歯垢が溜まり、細菌が繁殖して歯肉に炎症が起きている状態です。歯肉が赤く腫れあがり、歯を磨くと出血することがありますが、歯の動揺はありません。この段階では、ブラッシング指導と歯のクリーニングを数回受ければ短期間で回復します。

中等度歯周病

●中等度歯周病

歯の周辺の歯肉にも炎症が広がり、赤く腫れあがった状態です。出血や口臭がひどくなり、朝起きたとき不快感があります。歯周ポケットが深くなり、歯の後退が進むと歯がぐらつき始めます。この段階では、麻酔をして歯周ポケットの奥に付着している歯石を取り除く処置を数回行います。歯周ポケット(歯肉溝)の深さが4mm以上ある場合は、歯周外科の処置を適用します。

重度歯周病

●重度歯周病

炎症が進み、歯肉が化膿して真っ赤に腫れあがった状態です。骨の後退が進んで支えきれなくなり、歯の動揺が激しくなっています。通常の治療が難しい場合は歯周外科で対応します。それでも治療が困難な場合は抜歯します。

  • お問い合わせ
    0248-63-8210 アクセス
  • アクセス・診療時間
    アクセス・診療時間

    住所
    〒962-0837
    福島県須賀川市高久田境87-1
    メガステージ須賀川

    アクセス
    ショッピングモール「メガステージ須賀川」にあります。買い物の際にお立ち寄りください。

    駐車場
    完備

    診療時間
    8:30-12:30
    14:30-17:00

    △:矯正のみ(要予約)
    休診日:水曜日・祝日
    ※最終受付16:45
    ※祝日がある週は水曜日診療