インプラント治療
自分の歯で食べられる喜びを取り戻す

「入れ歯は嫌だ!」「食べ物が美味しくない」「恥ずかしい」
自分の歯と同じように噛めて、外見が自然で取り外しの必要がない治療がインプラント治療です。
インプラントとは、顎の骨の中にチタン製の人工歯根(インプラント)を移植し、その上から人工歯を被せる治療です。最先端の歯科医療技術で、すでに30年以上の臨床実績があります。
- 自分の歯と同じように噛めて、違和感がない
- 残っている歯に負担をかけない
- 審美性・機能性に優れ、安全性が高い
- 会話が自然にできる
きちんとしたクリーニングが長持ちの秘訣

インプラントは虫歯になりませんが、周囲の歯肉が歯周病に感染することはあります。感染がインプラント周辺の歯肉に広がると、インプラント歯周炎を引き起こしてインプラントが脱落することがあるので、口腔ケアを心がけましょう。
当院では、インプラント治療をした後も安定して長持ちするように、患者さまの歯茎の状態を改善してから治療を行うようにしています。また、時間の経過とともに口腔内の環境も変化します。噛み合わせの調整や歯周病を予防するためにも、定期的なメンテナンスを受けましょう。
患者さまに優しいインプラント手術

インプラント手術と聞くだけで不安になる方がいらっしゃいます。しかし実際はそれほど難しいものではありません。親不知の抜歯と同じような処置ですので、あまり難しく捉えずに「簡単な手術を受ける」と考えていただいて大丈夫です。
気になる手術の痛みは?
さらに気になるのが手術に伴う痛み。これも親不知を抜いたときと同程度ですので、全身麻酔の必要はほとんどありません。当院では、局部麻酔を使った身体に優しいインプラント手術です。手術中の痛みはなく、処置時間は1~2時間程度で終わります。術後の腫れは、ほとんどの方が2~3日で気にならなくなります。
インプラント治療の流れ
-
STEP1インプラント相談
現在抱えている歯のお悩みやお困りごと、治療に関するご要望をじっくりお伺いし、インプラント治療の内容や治療期間・費用などの概略をご説明します。
-
STEP2精密検査・診断
正しい診断をするために、精密検査を行って必要な資料を揃えます。
精密検査の項目には、歯型の採取とレントゲン写真や口腔内の写真を撮り、歯周病検査や周辺の歯の健康状態の検査があります。 -
STEP3インプラント治療の計画の説明
診断に基づいて、治療計画や治療の流れ、治療期間や費用、それに伴うリスクとメインテナンスなど詳しくご説明します。
-
STEP4インプラント埋入手術
手術時間は通常30~60分程度で終わります。手術後はゆったりお過ごしください。なお、日常生活での大きな制限やお仕事をお休みいただく必要はありません。
-
STEP5埋入したインプラントを定着させる保定期間
移植したインプラントが骨の中で定着するまでのおおよその目安は、上顎で4~6ヶ月、下顎が2~3ヶ月程度です。
-
STEP6アバットメントの装着・歯の製作
移植したインプラントにアバットメントを取り付けて、装着する人工歯を製作します。なお、当日は仮歯を装着して帰ることができます。
-
STEP7歯の装着
人工歯を装着します。
-
STEP8経過観察・メインテナンス
装着した歯の状態を確認します。頬などを噛まないか、話すときに支障はないかなどを確認するとともに、歯磨き指導を行います。