入れ歯
入れ歯が合わなくて困っている方へ

「入れ歯の間に食べ物が詰まって痛い」「装着してもすぐにズレてしまう」
こうした入れ歯に関するトラブルでお困りの方はいらっしゃいませんか?
多くの患者さまは、入れ歯は安定感や噛み心地が悪いのであまり使いたくないとおっしゃいます。入れ歯は人工物なので、ある程度の違和感があるのは仕方がありません。
しかし、正しく診断して歯型を正確に採り、噛み合わせや顎の大きさに合わせた適切な処置を行えば、ジャストフィットする快適な入れ歯が作れます。当院では、患者さまのご要望をお伺いしながら、ニーズに合わせたしっかり噛み合う快適な入れ歯作りを心がけています。
患者さまのニーズに合わせた入れ歯をご提案

初めて入れ歯を装着したときに噛み合わせや装着感に違和感やストレスを覚えたり、高価な入れ歯を作ることに不安を抱く方がたくさんいらっしゃいます。
豊富な種類の中から最適な入れ歯を
当院では、保険適用のプラスチック床のリーズナブルな入れ歯から、自費で作る審美性や耐久性が高い入れ歯まで豊富な種類を取り揃えています。患者さまのご要望や症状に合わせて、最適なものをご提案します。
審美性や機能性を重視する方には、長く使える自費の入れ歯をお勧めしています。もちろん保健で作る入れ歯も安定感や噛み心地を考慮しています。快適な入れ歯作りを心がけていますので、入れ歯選びでお悩みの際は、お気軽にご相談ください。
当院の入れ歯の種類
インプラントオーバーデンチャー:インプラントで固定する最高の噛み心地と安定感
- 安定した噛み心地
- 構造がシンプルで修理しやすい
インプラントを埋入し、その上から入れ歯を装着する方法です。総入れ歯から部分入れ歯まですべての症例に適応し、少ないインプラント数でもしっかり支えるので安定した噛み心地です。
粘膜の負担を減らせるので、装着時の違和感はほとんどありません。構造がシンプルで修理しやすいメリットがあります。その一方で、噛む力が強くなるので入れ歯が磨耗したり破損する恐れがあります。

ノンクラスプデンチャー:目立たず軽くてソフト
- 軽くて柔らかい
- 審美性が非常に高い
- 素材の寿命が3年程度
軽くて柔らかく耐久性に優れた、違和感が少ない入れ歯です。審美性が非常に高く、素材は歯肉と同じピンク色なので、装着していても周囲の人に気づかれる心配がありません。
素材の寿命が3年程度と短く、一度壊れたら修理方法がありませんので、作り直さなければなりません。また、適用できる症例が限られるので事前に確認が必要です。

クラスプデンチャー:金具で固定する部分入れ歯
- 保険適用から自由診療まで幅広く対応できる
- 歯に掛けて固定する
金属の留め金「クラスプ」を歯に掛けて固定する部分入れ歯です。床や留め金の素材を変えることで、保険適用から自由診療で作るものまで幅広く対応できます。保険で作る場合はプラスチック床と金属の留め金を使うので経済的な負担が軽減できます。

金属床:食べ物の味を損なわない
- 装着時の違和感が少ない
- 食べ物の熱さや冷たさが伝わりやすい
- 壊れた時の修理が難しい
上顎に密着する部分が金属でできている入れ歯で、部分入れ歯から総入れ歯まで幅広く適用できます。プラスチック素材に比べると薄くて丈夫で耐久性があるので、装着時の違和感がほとんどありません。また、熱伝伝導率に優れているので、食べ物の熱さや冷たさが伝わりやすい特徴があります。ただし、壊れたり合わなくなったときは修理が難しいという難点があります。
入れ歯はあなたの身体の一部。いつも清潔に

入れ歯は患者さまのお口の一部です。扱い方を間違えると破損するので、取り扱い方法を守って大切に使いましょう。
ポイントは清潔に保つこと
天然の歯と違い、入れ歯は汚れが残りやすいので、食後に専用のブラシと洗浄剤で汚れを落として清潔にしてください。また、お口の中全体を清潔に保つことも大切です。歯ブラシで歯と歯肉の間の汚れをきれいに落として、歯周病を防ぎましょう。
就寝時は、洗浄剤を入れた水の中に入れ歯を一晩浸けてお休みください。なお、残っている歯の状態によっては装着したまま就寝した方がいいこともありますので、歯科医師に相談してください。お口の中の状態は日々変化しています。入れ歯を長持ちさせ、快適にお使いいただくためにも、半年に一度はぜひ定期検査を受けましょう。